2024/10/21
下記のURLを「長押し」して選択してください。「開く」をタップするとインスタグラムに飛べます。 https://www.instagram.com/violin.viola.cocoron/profilecard/?igsh=MWNheWVrcWF6bXB3aA== 出た画面の下の「プロフィールを見る」 をタップ。 ホームページのトップページからも、インスタグラムのマークから飛べます。
2024/08/06
しばらく インターネットの回線に 不都合があり、 家のwi-fiがつながらなく なっていました。 幸い携帯電話の方は 他の回線を使用しているので、 最低限のことは 間に合っていましたが、 修理をお願いするにあたり、 何を聞かれそうか 調べてメモをしていて、 ふと、 メールは届いていることに 気づきました。 ということは、 インターネットの回線のみ不通で、...
2024/07/22
日々レッスンをしていると、 テクニック以外のハードルが あることに よく気づきます。 できない原因、 やれない原因、 体が動きにくい原因。 これは、 意識ができていない、 または意識にのぼっていない 「意識」があるから。 本当にできないのではなくて、 「気にした方がいいこと」の 存在すら知らないとか、 (知識不足、意識の使い方不足)...
2024/07/08
目の前のこと、 目の前の課題に 一つ一つ取り組んで、 感覚にいれていくこと、 感覚化していくこと。 これは 楽器の練習や演奏には 欠かせないことです。 そして、 地道で大変そうに 一見思えますが、 結局は早道なんです。 できるだけ 目的を定めて 「今何をしようとするのか」 を決め、 そのことをシンプルに 行う。 慣れないと なんとなく惰性に なります。...
2024/07/01
いろんな教材が 役に立っています。 テクニックや 楽典などの知識に役立つ 教材を沢山作ってきましたが、 日々、 生徒さんに問題が起これば 新しく作っています。 これは1つ1つが 独立したものではなく、 絡み合って弾いているので、 一つの課題から リンクして他の教材を くっつけていくことが、 レッスン中に しょっちゅう起こります。 今日は、...
2024/06/24
秋から 来年の発表会の合奏の 練習を数回することに しました。 思い立ったら すぐ動くのですが、 準備は結構大変です。 3曲の編曲、 書き込み入の楽譜の制作、 曲の説明や音階、 音源作りなど、 曲によっては バイオリン用、ビオラ用、 ピアノ伴奏用と、 楽譜が1種類ではないので、 20時間前後かけているかも しれません。 この作業以外にも、...
2024/06/15
今日は、新曲になってから2回目のレッスン。 ヘンデルの合奏協奏曲を 練習中です。 楽譜の通りに弾けるだけでは やっぱり演奏にはならず、 今日は弾き方以外に、 サウンドの響きを聴きながら弾く →自分の音と 全体の響きを聴き、 自分の音色の調整をしながら 演奏していく という 案外慣れないと難しい、 意識の持ち方の練習まで しました。 ついつい、...
2024/05/28
今、ワルツのような曲を 練習している子がいます。 いついつまでに どこまで練習する、 と練習用の楽譜に 日付を書いて、 新しい音の合わせ方が 難しい〜と言いつつ、 結構ちゃんとやれています。 なので、 イメージを広げるために、 ユーチューブでワルツを 踊っているものを 譜面台に置いて流しながら、 こんな風に くるくる回る踊りだよーと、 二人で真似をして...
2024/05/20
レッスンをすると、 必ず、 これはもっと工夫できる、 または工夫が必要とか、 教材として ちゃんと書いて いつでも見たい人が 見られるようにしたほうが いいとか、 こういう教材作れば、 皆さんで使えて便利だし、 効果やフィードバックが 分っていいだろうなとか、 様々な気づきが 自分の中に出てきます。 レッスン中に、 そういう気づいたことを...
2024/05/20
先日は、発表会後初の アンサンブルのレッスンでした。 曲はヘンデルの合奏協奏曲です。 だいぶ、 音程の知識や取り方、 自分以外の音とのハーモニーを 聴きながら弾くことに 慣れてきました。 合奏協奏曲は、 交響曲の前身的な感じで、 アンサンブルの 基本的なことが学べる ちょうどよい教材です。 まだ生徒さんは、 自分のパート以外の パートの楽譜は...