1.楽器レンタルと購入
2.バイオリン・ビオラの選び方
3.分数バイオリンのサイズ
4.バイオリンて高価?
お子様の場合、成長に合わせ、1~2年でバイオリンのサイズが変わります。
楽器の質、経済面を考えるとレンタルはお勧めです。
もちろん、ずっと取っておきたい場合は、購入されて構いません。
予算の上限を決め、本間さんにお願いします。
フルサイズにお金をかける方がほとんどです。
大人の方の場合、少しレンタルをしてから購入、最初から購入、と色々です。
自宅で大きな音を出せない方は、サイレントバイオリンの購入をされている方もいらっしゃるようです。
弱音器の使用も可能です。
どちらも、話声くらいの音量にできます。
ビオラは、39~43センチと大きさが選べます。
購入される場合はご相談下さい。
月1000円=スズキの中古か10万円以下の新品。
月2000円=輸入品中古20万円未満の楽器。
月3000~5000円=ヨーロッパ製の古い楽器。
*フルサイズになったら購入して下さい、フルサイズのレンタルは2年目から倍額ですとのことです。
あくまで参考ですが、バイオリンのフルサイズの場合、趣味の方で15~100万円、専門に進む方で100万円前後で楽器を購入される方が多いです。
まずご自分の全予算を決めて下さい。
本当に安いものは2万円位でも買えますが、音がカサカサしていてあまり響きません。
無理に出そうとして力んで弾く癖がつくこともあります。
また、弾き方が良くないのか、楽器が悪いのか悩むことがあります。
楽器は音色が大事、ちょっと上達すると物足りなくなります。
また、いい楽器や弓を使うと反応が敏感なので、自分の良いことも悪いことも見えやすく、上達につながります。
楽器が教えてくれることも本当に多いのです。
楽器は長年使うものなので、ある程度の額を出して気に入ったものを購入された方が、長く気持ちよく演奏できます。
予算の関係で、とりあえず安い楽器を練習用に購入されても結構ですが、上記の事を頭の隅に置いて下さい。
少しずつバージョンアップした方もいらっしゃいますが、買った値段で引き取って頂ける訳ではありません。
半額程度と思っていてよいかと思います。その辺りよく考えて購入して下さい。
分割払いもできます。
楽器本体以外に、
弓(3万円弱位~)
ケース(2,3万円~)
肩当(3000位~)
松やに(1000円位~)
→これらは、何年も使えるものです。
替弦(ワンセット6000円位。種類に寄って値段はだいぶ違います。弦は突然切れます。予備弦を常備して下さい。初心者のお子様は、始めはA,E線のみで大丈夫です。教室にはおいていません。)
必要な方は
チューナー(調弦用の機械。音感に自信がない方。2000円位。メトロノーム機能がついていると高くなります。)
アジャスター(調弦用ネジ。装着すると、調弦がかなり楽です。一つ400円位)
が必要になります。
楽器を購入の場合は、松やに、弦などはサービスして下さる場合もあります。
*本間弦楽器では、銀行振り込み、カードの一括払い、分割払い(利息なし、回数相談)が可能です。
弦など小物はこちらが安いです。
楽器は一つ一つ個性があり、弓によっても音色が変わります。必ず試し弾きをして、バランスの良い、気に入ったものを購入して下さい。
基本的に高額なものほど、音に張り、輝き、深み、つやがあり、遠くまでよく響きます。
低音から高音までバランスよく響く楽器がよいです。
ホールで聴くと、良し悪しが本当によく分かります。
楽器本体を選んで、それに合う弓を選ぶことをお勧めします。
弓はある程度消耗品なので、いずれもう1本買われてもいいと思います。
楽器のレンタル・購入は、生徒さん自身で楽器店に足を運び、ご用意下さい。
高額な楽器を購入される場合は、お時間が合えば、ご希望でしたら付き添います。
(電車・バスの場合は交通費を頂きます)
どうぞご相談下さい。
子供が使う分数バイオリンには様々なサイズがあり、成長とともに大きくなります。
身長や手の長さでサイズは決めていますが、きゃしゃな体格の子、筋力が弱い子には無理をさせず、姿勢が悪くならないよう、少し小さめでも楽に弾けるサイズを選んでいます。
個人差ありますが、1~2年半でサイズアップすることが多いです。
下記を参考にして下さい。
バイオリンサイズ一覧
・1/16サイズ
身長105cm以下(3歳くらい)
・1/10サイズ
身長105~110cm(4~5歳)
・1/8サイズ
身長110~115cm(5~6歳)
・1/4サイズ
身長115~125cm(6~7歳)
・1/2サイズ
身長125~130cm(7~9歳)
・3/4サイズ
身長130~145cm(9~11歳)
・フルサイズ
身長145cm以上(小学5,6年生からが多いです)
バイオリンは高価なイメージがあるようです。
ではピアノは安いのでしょうか?
いつまでも電子ピアノという訳にもいかず・・。
アップライトピアノは70万円前後もしますね。
お子様はサイズアップするので、レンタルで月1000~2000円で済ませ、フルサイズになったら、いい楽器を購入されている方が多いです。
大人の方は逆に、ちょっと弾けるようになったら皆さんいいバイオリンが欲しくなり、30~50万円以上出して購入し、長く大切に使われる方がほとんどです。
バイオリンを続けることに、自分がどのくらい価値や思い入れを感じるかによりますね。
自分の心を長い年月表現してくれる楽器。
続けられるか心配なら、バイオリンもビオラもレンタルから始めて構いません。
バイオリンが本当に欲しくなったら、是非、お気に入りの大事なパートナーとして、納得できる楽器をお持ちになって下さい。
もちろん、予算の範囲内で構いません。
モチベーションも、ぐっと上がりますよ。
無料体験レッスンをどうぞ!
↓タップ、クリックすると
お問い合わせページへ
↑スマホはタップで電話できます。
平日は15時~20時、土日は11~19時頃はレッスン中のことが多いので避けて下さい。