楽譜から感じ取る~青葉台のバイオリン教室 Cocoron


 

発表会のリハーサルが近づいてきました。

 

皆さん頑張っていらっしゃると思います。

 

今日のレッスンで共通していたことがあります。

 

音から音、次のボーイングへどう移りたいの?がよく分からないということです。

 

楽譜を見ると、スラーがかかっているのが見えるので、スラーごとに弓を返します。

 

が、その返し際をどうするのかがあまり考えられていないと、弓を返すたびに音楽が切れて聞こえます。

 

とくにフレーズの終わりの音から、次の始まりの音へ移るとき。

 

終わりと言っても、完全に終わりではないことも多いですね。

 

終わった瞬間次へむかう、をやらないとつながってきこえません。

 

フレーズ内のまとめ方も似ています。

 

まずは小さなフレーズがわかっていること。それを大きなフレーズ内で弾く時に、どのようにつなげていくのか?

 

ちいさなフレーズで終わりすぎていると、大きくまとまらなくなります。

 

楽譜を見た感じだけで弾かないで、いったん楽器を置いて、歌いながらどうまとめていけばいいか考えてみましょう。

 

歌うと分かりやすくなります。

 

楽譜に書かれている裏を読むというか、書かれていないけれど、どう抑揚を感じながら弾いていくか、ということをやってみると音楽的にまとめやすくなります。

 

書いていなくても「感じて」表現していきましょう。

 

楽譜は大事ですが、ただの情報。

 

そこから何を感じ取れますか?

 

それがその人の音楽になっていくと思います。