練習の仕方も大事


 

 

明けましておめでとうございます。

 

新年最初のレッスンは、

雪のためお休み。

 

この辺は坂が多いので

負傷者が出ては困るので、

お休みにしました。

 

ご本人は大丈夫でも、

すべって楽器を落としたり

ぶつけたりすることも

考えられます。

 

無理しないのも大事ですね。

 

 

~~~~~~

 

 

普段のレッスンでは

できていないこと、

意識した方がいいこと、

練習の仕方をお伝えしています。

 

ここからが問題です。

 

そのもらったアドバイス。

どのくらい自分のものに

できるかです。

 

聞き流しておわり、

分かっておわりだと、

できるようにまでは

まだなっていません。

 

勉強もおなじですね。

 

漢字を見て読めても

練習しないと書けない字が

たくさんあります。

 

前から感心しているのが

看護士さんなど

医療に従事されている方々。

 

普段から気をつけないと

危ないことが

きっとたくさんあり、

 

頭に入れる、

腑に落としていく、

忘れないようにする

のがお上手です。

 

すごくたくさんメモをしている方、

しなくてもよく覚えていて

直してくる方。

 

きっと

同じことを2度言われたら

周りに迷惑がかかり、

大変なことになるのでしょう。

 

 

 

私も色々なことを

学んできましたが、

 

後々残っていくように

すかさずメモ、

あとから見直して

何をしたらいいのか

内容や道筋を考えて、

次の作業や練習に入ります。

 

レッスンだと

次のレッスンまでに

ここまでやっておきたいという

時間的なことも発生するので、

どのくらいのペースでやれば

間に合うかも考えます。

 

できるだけ精一杯やって、

先生に見て頂き、

新たな注意点や知識を

頂いて、

 

それをまた次のレッスンまで

あれこれ試行錯誤しながら

やってみる、

の繰り返しでした。

 

そうやって

自分の中に、

自分のやり方ができてくる、

要領よくなってくる、

 

知識や経験の引き出しが

増えてきて、

自分でなんとか

対処できるようになる

という循環が

生まれていきました。

 

もらった知識やアドバイスを

どれだけ自分で使えるように

していけるか。

 

スポーツでも芸術でも

勉学でも

おなじだなーと

よく思います。

 

やれることが

増えていくのは

自分でも楽しいものです。

 

そのための練習の仕方も

あれこれ考えてみる。

 

たくさんあればあるほど

問題を解決しやすいわけです。

 

そうやっているうちに

だんだん

前大変だったことが

普通になっていきます。

 

学び方。

 

ぜひ工夫して

自分の学び方、

練習の仕方を

見つけていってほしいなと

思います。

 

時間がないなら

ないなりの工夫。

 

週1、2日の練習でも

よくなって来られる方も

何人もいらっしゃるので、

練習の内容にこだわれるように

なれれば、

自然と物事は上達するのだと

思っています。

 

自分であれこれ工夫するのも

成果が変わってくるので

楽しいですよ。