音楽を作っていくということ


今日は月一度の

アンサンブルのレッスンでした。



音のサウンドを聴くことと

リズムを同時に感じることが

今日の課題です。



音は何もしなくても

聞こえるので、

聴いているつもりになりがちです。



音が鳴っているのを

聴くのではなく、



音がどう移ろっているのか

まで聴けると、



次の音へ入るタイミングや

美しい響きを出せているかを

気にできます。



これも練習。

最初からできるものでは

ありません。



みんなで

一拍ずつ止まって弾きながら、



音の最後の最後まで

じっくり聴く。



今度は

つなげて弾くけれど、

サウンドをずっと聴いていく。



そして、

リズムを感じ、

フレーズを感じ、

流れを感じ。



周りの人の息づかいや

動向を視野にいれ。



こうやって

時間をかけてレイヤーを

重ねるように

音楽を作っていきます。



1つのことを気にしていると

他のことが頭からなくなり、

うまくいきません。



アンサンブルならではの

難しさでもありますが、



うまくいったときの調和感は

気持ちのよいものです。



周りの人が何しようと

しているのか把握や予測しながら

自分のやりたいことも

やれるようになるまでになるには、



経験値がないとなかなか

難しい作業ですが、



やれることを1つやる。



それにまた1つプラスしていく。



こうやって

コツコツと作りあげる

醍醐味というものは感じます。



少しずつですが、

意識が広がっていっているのを

感じつつ、



どこまでいけるかなーと

楽しみでもあります。